司馬遼太郎記念館

イベント

開館カレンダー

休館日

開館時間:10:00~17:00
(入館受付は16:30まで)

休館日:毎週月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)、9/1~9/10、12/28~1/4

TEL:06-6726-3860

FAX:06-6726-3856

入館料:大人500円、高・中学生300円、小学生200円(20名以上の団体は入館料が2割引)

これからのイベント

記念館では1年を通して様々なイベントを行っています。
記念館友の会の会員の方はイベントに会員価格でご参加いただけます。
>これまでのイベント

講演会

2023年後期連続講演会

各分野の方々が、司馬遼太郎のことからさまざまな話題を展開、縦横に語ります。
まるで対話しているような、小さなホールならではのぜいたくな講演会にぜひご参加ください。

【後期の講演会日程】
10月7日(土) 土井善晴氏(料理研究家)
「地に足のついた大阪の食べ物とお料理」

11月11日(土) 高島幸次氏(龍谷大学REC顧問、大阪天満宮文化研究所所長)
「歴史小説に不似合いな史実 ― 傘(からかさ)連判状の場合 ―」

12月9日(土) 佐藤隆信氏(新潮社社長) 平尾隆弘氏(元文藝春秋社長)
「司馬さんと出版」
聞き手: 内藤麻里子氏(文芸ジャーナリスト)

いずれも午後2時から

【参加費】3講座分で一般7,500円。友の会会員は6,750円 ※いずれも入館料を含みます。
単独の聴講券はありません。
【申込】必要
【申込方法】電話、FAX(住所、氏名、電話番号、友の会会員の方は会員番号を明記)で事務局まで。先着順。
【申込先】
司馬遼太郎記念館 連続講演会係
〒577-0803東大阪市下小阪3丁目11番18号 TEL:06-6726-3860 FAX:06-6726-3856

落語会

桂南光一門会

司馬遼太郎記念館では、落語家の桂南光さんと二代目桂南天さん、桂天吾さんの一門会による落語会を12月16日(土)に開きます。
桂南光さんは1970年に桂枝雀さんに入門、桂べかこ名で人気を得て93年、三代目桂南光を襲名。以来、上方落語会の牽引役として活動されています。司馬遼太郎作品の愛読者でもあり、連続講演会の講師として登場願ったご縁で、去年の12月に第1回目の一門会を開催しました。今回は2回目となります。
南天さんは南光さんの弟子、若手の天吾さんは南天さんの弟子にあたります。

【出演者・演目】
桂南光 「火焔太鼓」
桂南天 「七代目」
桂天吾 「代脈」

【日  時】 2023年12月16日(土)14:00~

【会  場】 司馬遼太郎記念館ホール

【入 場 料】 4,000円(入館料を含みます。友の会会員は3,600円)

【定員】 152名(先着順)

【申込方法】 参加お申し込みは電話かFAX(住所、氏名、電話番号、友の会会員の方は会員番号を明記)で事務局へ。

【申し込み・問合わせ先】司馬遼太郎記念館 事務局
〒577-0803東大阪市下小阪3丁目11番18号
TEL:06-6726-3860 FAX:06-6726-3856