司馬遼太郎記念館

会誌「遼」

カテゴリリスト

開館カレンダー

休館日

開館時間:10:00~17:00
(入館受付は16:30まで)

休館日:毎週月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)、9/1~9/10、12/28~1/4

TEL:06-6726-3860

FAX:06-6726-3856

入館料:大人800円、高・中学生400円、小学生300円(20名以上の団体は入館料が2割引)

随想

 司馬遼太郎と親交のあった方々や関心を持っておられる有識者の皆さんのエッセイ。司馬作品からの連想、司馬遼太郎の考え方、あるいはこんなエピソードも、といった『遼』ならではの執筆陣です。

内容 掲載号
司馬さんと長崎/織田毅 第92号
『竜馬がゆく』英訳 商社マン奮闘記/高橋著 第92号
『空海の風景』から明日を描く/白川密成 第91号
修二会がくれた司馬さんとの出会い/牛山滋 第90号
遼かな背中/永井紗耶子 第89号
司馬さんゆかりの地を歩く/ペリー荻野 第89号
二十一世紀の青空/山田慎二 第88号
大阪が好きで嫌いだった司馬さん/高島幸次 第88号
司馬さんと文藝春秋の100年/鈴木洋嗣 第87号
これまでと明日に向けて/竹下景子 第86号
菜の花のおき土産/桂春蝶 第86号
『竜馬がゆく』を読み、楽しみ、翻訳する/ポール・マッカーシー 第85号
生誕100年「司馬遼太郎のメッセージ 次世代へ」/上村洋行 第85号
風のみち「東大寺・南大門」/田主誠 第85号
ジュピターよ、汝は怒れり……/亀山郁夫 第84号
司馬作品との出会い/武内涼 第84号
京・二帖半敷町の現場から/山上直子 第84号
オリンピックと『坂の上の雲』/平井伯昌 第83号
遊牧の起源について―司馬さんへの報告書/松原正毅 第82号
宇宙飛行士と空海の見事なドッキング/茂木一男 第81号
司馬さんに見守られて25年 『草原の記』モンゴル語版の再版にあたって/ジャルガルサイハン・オチルフー 第80号
いわゆる「司馬史観」について/高島幸次 第80号
安野光雅さんの「街道」/池辺史生 第79号
司馬さんとM24戦車に乗った/長塚進吉 第78号
ほんものの個性尊重/門井慶喜 第77号
本を読む祭り―ビブリオバトル顛末記/岡田新
ビブリオエッセー/今坂朋彦 石井天晴
第76号
私が知る小渕総理の政治と司馬作品/細川興一 第76号
司馬さんからの葉書とD・H・ロレンス/井上義夫  第75号
司馬さんの大阪弁「現代小説」/江 弘毅  第74号
司馬遼太郎の『峠』と長岡/稲川明雄 第73号
ふたつの「石頭会」秘話/釜井卓三 第73号
司馬遼太郎さんと近江/三日月大造 第73号
美しい白髪紳士の双璧―正木さんと司馬さん/戸高一成 第72号
司馬文学が外国で読まれるためには……/アレキサンダー・ベネット 第72号
『空海の風景と私』/林英哲 第71号
伝奇小説家・司馬遼太郎/末國善己 第70号
宝塚歌劇団から見た司馬遼太郎/石田昌也 第69号
「シュタイン詣で」を教えてくれた人/瀧井一博 第68号
司馬さんのおかげで、葉室さんと/澤田瞳子 第67号
司馬遼太郎 ピアニッシモの声/山室信一 第66号
司馬遼太郎の宗教心/釈徹宗 第65号
「蟄竜」だった蔡焜燦さんのこと/吉田信行 第65号
「それやこれやの満洲」/小峰和夫 第65号
「桜田門外の変」のこと/森秀樹 第64号
地理学者・司馬遼太郎/小泉武栄 第64号
一つの禅譲/縄田一男 第63号
すでに形をなす司馬さんの核心
 ―若き日のエッセイを読んで/山折哲雄
第62号
大河のごとき作家/有栖川有栖 第62号
棚田に価値を与えた司馬遼太郎/中島峰広 第61号
難題 解決した「現地重視」司馬語録の教訓/藁科満治 第61号
司馬さんと菜の花忌、そして私の二十年/古屋和雄 
第60号
司馬さんと箱館/中井憲治 第59号
司馬史観、反司馬史観、修正司馬史観/佐藤賢一 第58号
「敵も味方もあるものか」的な・・・/荒俣宏 第57号
宿題「陸羯南研究」に答えてゆく/高木宏治 第57号
「台湾紀行」の余韻/永山義高 第56号
松山にて―祖父のことなど/清野恵里子 第56号
〝陸羯南と新聞「日本」の研究〟その後/笹原秀夫(寿峰) 第56号
司馬さんという存在/秋山香乃 第55号
巴里で読んだ『竜馬がゆく』―父と司馬遼太郎さん/岸惠子 第53号
アイルランドに半世紀/潮田淑子 第53号
ジャンクの考察にみる複眼的思考/張競 第53号
司馬さんとみどりさん/平尾隆弘 第53号
佐賀県人よりも佐賀を知っていた司馬遼太郎/森永卓郎 第52号
バッグの中の大切な葉書/宇佐美博幸 第52号
『坂の上の雲』英訳本の完成/齋藤純生 第52号
「時代の流れ」に魅せられ/今井敬 第51号
「司馬遼太郎全集」のこと、和田宏さんのこと/齋藤宏 第51号
司馬さんが生きててくれたら/宮崎駿 第50号
森浩一さんとの旅/松原正毅 第49号
司馬さんとの秘密/千野境子 第49号
跫音を聴き、跫音を遺す/浅海保 第49号
司馬先生の蘇った瞬間/和田竜 第48号
『燃えよ剣』と『花神』のふるさと/中田整一 第48号
司馬作品をラジオで―朗読番組制作の試み/徳永正明 第48号
モスクワで読んだ司馬遼太郎/中村和恵 第47号
英訳『坂の上の雲』の編集を担当して/フィリス・バーンバウム 第46号
直筆原稿の感銘/小林照幸 第45号
『四次元』を操る作家/垣根涼介 第44号
司馬遼太郎の俳句愛/鈴木豊一 第44号
司馬文学について―『城塞』から―/高橋圭一 第43号
憧れのコラムニスト/鹿間孝一 第43号
柔軟な伴走/木内昇 第41号
戦国播州幻想/藤本晉 第41号
司馬さんに会えたらという反実仮想/磯田道史 第40号
文盗り物語/姫野カオルコ 第40号
司馬先生に触発される「まちづくり」/早川一明 第40号
遊牧の世界からの報告/松原正毅 第39号
もうひとつの原点/紫野貴李 第38号
「二つの近江」から「北のまほろば」へ/碓井昭雄 第37号
司馬さんの時代/田中健五 第36号
司馬さんの『アメリカ素描』/石川好 第35号
「人間史観」に力づけられた/保阪正康 第34号
“しょうも無いものも…”/桂文珍 第33号
「坂の上の雲」の映像化について/菅康弘 第33号
生きる燈火/福井恵一 第33号
人生を変えた一冊/火坂雅志 第32号
司馬遼太郎記念学術講演会 発足時のこと/池田修 第32号
司馬さんの「文章日本語」/坪内稔典 第31号
追憶―真珠のブローチ/任忠実 第30号
「時間があいたんで……」/森下俊也 第30号
泉屋クラブのこと/石毛直道 第29号
司馬さんと産経/羽佐間重彰 第29号
司馬さんの「五島の浦々」をゆく/内海紀雄 第28号
畏敬の友・福田定一君/山口慶四郎 第27号
司馬先生との出逢い・あれこれ/大野靖子 第26号
坂の上の雲ミュージアムの開館/松原正毅 第24号
司馬遼太郎大陸、その幻想街道を行く/宇月原晴明 第24号
司馬さんが愛したモンゴルは今、/鯉渕信一 第24号
三つのエピソード/木村重信 第23号
聞きたかった特別講義/西川幸治 第22号
旅はつれづれ/神崎宣武 第21号
竜馬は西へ、歳三は東へ/山室恭子 第21号
聞いてみたい質問/リービ英雄 第20号
詩人 司馬遼太郎/嶋岡晨 第20号
「沿流而求源」/樋口陽一 第19号
司馬ミステリー/黒鉄ヒロシ 第19号
司馬遼太郎の謎/中村稔 第18号
司馬さんの河川への想い/宮村忠 第18号
司馬さんをわが市(まち)へ/永井路子 第17号
司馬さんと東大駒場学派/芳賀徹 第16号
司馬ドラマの本当のはじまり・「国盗り物語」のころ/遠藤利男 第16号
司馬さんの「アメリカ好き」は尋常ではない/長部重康 第16号
なつかしい先生/出口典雄 第15号
司馬さんと維新の群像/辻井喬 第14号
子猿がゆく/みなもと太郎 第14号
雄大な交響詩―韃靼疾風録―/神坂次郎 第12号
司馬さんの侠気/植田新也 第12号
三島の水そのほか/大岡信 第11号
与えられつづけて/田中明 第11号
記号化と相対化/上田正昭 第10号
「政治家には接触しない」の禁忌/姜在彦 第9号
挿絵の記憶/安野光雅 第8号
司馬さんの陰徳/粕谷一希 第8号
司馬さんの思いで/樋口隆康 第7号
司馬遼太郎氏のスピーチ/黒岩重吾 第7号
司馬さんと「近代説話」/伊藤桂一 第6号
司馬さんとの同行記/サトウサンペイ 第6号
司馬さんの励まし/嶋中雅子 第5号
後釜ぐせ/阿川弘之 第4号
風待ち港の宿にて/風間完 第4号
司馬さんの優しさ/三浦朱門 第3号
とてつもない友/寺内大吉 第2号
菜の花忌と「たかだかとした心」/古屋和雄 第2号
車座の中心/陳舜臣 第1号
司馬さんの蔵書/出久根達郎 第1号
記念館開館までの道のり/青木彰 第1号
創造の原点/安藤忠雄 第1号